![]() |
1 用意するもの フロッグ スィベル スプリットリング 4個 ラジオペンチ |
![]() |
2 部品の連結 まずスプリットリングを3個連結し、真中のリングにスィベルを付けます。 スィベルの反対がわにリングを付け、そのリングにブレードを付けます。 |
![]() |
3 フロッグへ装着 フロッグのフックをラジオペンチで挟んでフック幅を狭め、図のようにフックの先から両端のリングを通します。 |
![]() |
4 固定 フックの根元付近まで押し込んでいくとフックが広がり、リングが自動的に固定されます。 |
![]() |
5 完成 これで完成。 釣り場での脱着も自由に出来ます。 |
![]() |
1 台座を作る フロッグのチューン時、フックにウエイトをセットするとき、ステンレス針金で作った台座をウエイトの下に巻き込むようにして取り付けます。 台座は、糸で縛ったり折り返したりして、ずれないようにする工夫が必要です。 |
![]() |
2 部品の連結 スィベルの両側にスプリットリングを付け、片方のリングにブレードを付けます。 |
![]() |
3 フロッグへ装着 スプリットリングを先ほど作った台座に取り付けます。 |
![]() |
4 完成 これで完成。 ブレードの脱着はスプリットリングで行うため、1に比べれば多少手間はかかりますが、釣り場での脱着も可能です。 |
![]() |
フックに、直にラバースカートを付けます。 巻きすぎるとフッキングの障害になるのことがあるので、それを避けるためフックに下側だけにスカートを付けるといった方法もあります。 |
![]() |
完成。 直付けにするとフック穴から水が浸入しにくくなるので、フック穴を塞ぐ必要はありません。 フック穴を塞がないため、空気穴は不要です。 |
![]() |
スプリットリングを3個つなぎ、中央のリングにラバースカートを着けます。 あとは、ブレードの時と同じようにフックの先から取り付けます。 ラバースカートの代わりにラビットゾンカーを付けるのも良いですね。 |
![]() |
完成。 この方法は、釣り場での脱着が容易にできるので、別に作ったブレードと交換したりすれば、一つのフロッグで様々な使い方が出来ます。 |